きしころ(冷たいきしめん)

食材名 使用量(g) エネルギー(kcal) たんぱく質(g) カリウム(mg) リン(mg) 食塩相当量(g)
でんぷんきしめん 100 282 0.1 7 18 0.04(0)
だいこん 30 5 0.1 69 5 0.0
こねぎ 5 2 0.1 12 1 0.0
かつお節 5 18 3.9 47 40 0.0
ヤマキめんつゆ(2倍濃縮) 40 28 1.0 40 17 2.9
合計   335 5.1 175 81 2.9

 

【 作り方 】

①きしめんは茹でて水洗いし水気を切っておく
②だいこんはおろし、こねぎは小口切りにする
③器に①、②とかつお節をのせ冷水40gとめんつゆを合わせてかける

※「ころ」は名古屋辺りで「冷たい麵」を指す言葉です

 

「OTOクッキング倶楽部 2025.08」

ad2

 




レシピ公開「きしころ(冷たいきしめん)」

でんぷんきしめんで作る「きしころ(冷たいきしめん)」のレシピを公開しました。

まだまだ残暑厳しいですが、大盛のかつお節で気分が上がります!
(私だけでしょうか…)

 




そば冷麵

 

 

食材 使用量(g) エネルギー(kcal) たんぱく質(g) カリウム(mg) リン(mg) 食塩相当量(g)
でんぷん蕎麦 100 278 1.0 30 41 0.3
キムチ 10 5 0.3 34 6 0.2
25 38 3.2 33 45 0.1
きゅうり 10 1 0.1 20 4 0.0
いりごま 1 6 0.2 4 6 0.0
かいわれだいこん 3 1 0.1 3 2 0.0
★鶏がらスープ(味の素) 2 4 0.3 57 4 1.0
★砂糖 3 12 0.0 0 0 0.0
★食塩 0.5 0 0.0 1 0 0.5
★水 180
合計 154.5 344 5.2 181 106 2.1

【 作り方 】
① そばを茹でて水洗いしザルにあけ冷やしておく
② 耐熱容器につゆの材料(★)を入れ、電子レンジ500wで20秒あたためかき混ぜる。溶けないようなら更に10秒加熱する
③ ②を冷蔵庫で冷やす
④ 器に麵を入れてつゆをかけ、具を彩りよくよそってごまをふる

*お酢を加えるとよりさっぱりと召し上がれます
*つゆはできるだけ残しましょう

「OTOクッキング倶楽部20250901」

ad2

 

 

 




レシピ公開「そば冷麺」

ジンゾウ先生のでんぷん蕎麦でつくる「そば冷麺」のレシピを公開しました。

茹でてから流水でよく冷やしたでんぷん蕎麦は、少し固めでコシがあり、冷麺にぴったりです。キムチと茹で卵を添えてさっぱりといただけます。




【重要 再掲載】商品価格及び一部商品の規格改定のお知らせ(2025年10月1日より)

お客様各位

拝啓 時下、益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご⾼配を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、弊社⼀部商品におきまして、原材料価格の⾼騰、運送費⽤、電気料等の上昇、それらに起因する資材などの調達コストの上昇が続いております。加えて労務コストの上昇も収益を圧迫する要因となっております。
このような状況下、弊社といたしましては、あらゆるコストダウンに取り組んでおりますが、 商 品によっては、現状の価格では安定的な供給を継続することが極めて困難な状況となって参りました。
大変心苦しいのですが 再度価格改定をせざるを得ない状況となりました。
つきましては、2025年10⽉ 1⽇より⼀部商品の販売価格及び包装形態を改定させて頂きます。
何卒これらの諸事情をご賢察いただき、今後も変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。敬具

主な変更点

 ①価格改定(別紙参照
 ②でんぷん生パスタ、きしめん、細うどん、生ラーメンの入り数変更(従来 100g×5食入り→新規格 100g×3食入り)
 ③でんぷんクラコットの入り数変更(従来 7g×8枚入り→新規格 7g×5枚入り) 以上




アンケートご協力のお願い

ウェビナー「STOP慢性腎臓病・老化のSTOPをめざす Dr.さなかの戦略」でお馴染みの佐中先生より、WEBアンケートのお願いです。

あなたの回答が次の治療につながります。

また、アンケートにお答えいただいた方には、患者さん向けの「ニュースレター vol.1」と、選べるプレゼントを1つ差し上げます。

    アンケートはこちらから    

 

ニュースレター Dr.さなか202508




蒸しパンミックス(ミルクティー味)9月末で終了

ジンゾウ先生の蒸しパンミックス、季節の味「ミルクティー味」は、9月末で終了いたします。ご愛顧ありがとうございました。

レギュラー商品の「黒糖味」は引き続きございますので、今後とも宜しくお願いいたします。




レシピ公開「耐熱ビニールで炊飯」

9月1日は防災の日です。

備えあればうれいなし

いざというときの為に「でんぷん米1/15を耐熱ビニールで炊飯」する方法をレシピとして公開します。




耐熱ビニールで炊飯

食材名 使用量(g) エネルギー(kcal) たんぱく質(g) カリウム(mg) リン(mg) 食塩相当量(g)
でんぷん米1/15 75 258 0.38 Tr 14 Tr
150 0 0 0 0 0
合計   258 0.38 0 14 0

【 作り方 】
① 大き目の鍋に耐熱皿を入れ、たっぷりの湯を沸かす。
② 耐熱ビニールに、でんぷん米と水を入れて軽くほぐし、空気を抜いて袋の口(上の方)を縛る。
③ ②を鍋に入れて中火で約25分、弱火にしてから蓋をしてさらに5分湯煎する。
④ ご飯をやさしくかき混ぜて、袋の口を閉めたらそのまま20~30分蒸らして出来上がり。(蒸らし時間はお好みで加減してください)

《ワンポイントアドバイス》
◆「ジンゾウ先生の和風だし」、キノコや油揚げを入れて炊き込みご飯にしても美味しいです。
◆でんぷん米は、常温で 約1.5年保存できます。ローリングストックにもおすすめ。

「オトクッキング倶楽部20241004」

ad2




レシピ公開「パンケーキのもっちりもっちりアイス添え」

でんぷんパンケーキで作る「パンケーキのもっちりもっちりアイス添え」のレシピを公開しました。

アイス+冷凍フルーツ、

アイス+はちみつ、

チョコレートシロップ、あんこも美味しいかも。

作ったら、ぜひ写真を送ってください✨ ✉info@oto-corp.com