ソース焼きそば(電子レンジだけで作る方法)

 

食材名 使用量(g) エネルギー
(kcal)
たんぱく質
(g)
脂質(g) 炭水化物
(g)
カリウム
(mg)
リン(mg) 食塩相当量(g)
でんぷんノンフライ麺 1袋 305 0.3 1.4 73 18 56 0.1
豚ロース 20 47 3.4 4 0 60 32 0
玉ねぎ 10 3 0.1 0 1 15 3 0
人参 10 4 0.1 0 1 30 3 0
キャベツ 15 3 0.2 0 1 30 4 0
サラダ油 5 44 0 5 0 Tr Tr 0
ジンゾウ先生の焼きそばソース 1袋 150 0.8 15 2 23 9 1.2
合計   556 4.9 25.4 78 176 107 1.3

【 作り方 】
① 耐熱容器にノンフライ麺、食べやすく切った肉、野菜を加え、熱湯をたっぷり注ぎます。
② 蓋をして500Wで3分待ち、お湯を捨てる。(やけどに注意)
③ ②にサラダ油を加えて軽くほぐし電子レンジ500Wで1分加熱する。(肉に火が通った確認すること)
④ ソースを加えてよく混ぜる。

《ワンポイントアドバイス》

◆お好みで紅ショウガや青のりをのせるのもおすすめです。

「オトクッキング倶楽部20230614」

 

ad2

 




お餅のすき焼き風

 

食材名 使用量(g) エネルギー
(kcal)
たんぱく質
(g)
カリウム
(mg)
リン(mg) 食塩相当量(g)
ジンゾウ先生のでんぷんお餅 1個 102 0.1 2 5 0.05
白菜 50 7 0.4 110 17 0
人参 10 0.1 27 3 0
まいたけ 10 2 0.2 23 5 0
牛肉(肩脂付) 40 103 7 112 60 0.04
しらたき 20 1 Tr 2 2 0
長ネギ 10 3 0.1 20 3 0
100
しょうゆ 12 9 0.9 47 19 1.74
みりん 15 36 Tr 1 1 0
砂糖 15 57 Tr Tr 0
15 16 0.1 1 1 0
合計   340 8.9 345 116 1.83

【 作り方 】
① 野菜、牛肉、お餅を食べやすい大きさに切る
② 鍋に①、水、しょうゆ、みりん、砂糖、酒を入れて野菜が柔らかくなるまで中火で煮込む

◆カロリーが少なめですので、主食には、低たんぱく・低カリウム・低リンの「おいしいでんぷんご飯」や「ルネリッソ」を一緒に摂りましょう。

「オトクッキング倶楽部20240123」

ad2




ソース焼きそば(フライパンだけでつくる方法)

 

食材名 使用量(g) エネルギー
(kcal)
たんぱく質
(g)
脂質(g) 炭水化物
(g)
カリウム
(mg)
リン(mg) 食塩相当量(g)
でんぷんノンフライ麺 1袋 305 0.3 1.4 73 18 56 0.1
豚ロース 20 47 3.4 4 0 60 32 0
玉ねぎ 10 3 0.1 0 1 15 3 0
人参 10 4 0.1 0 1 30 3 0
キャベツ 15 3 0.2 0 1 30 4 0
サラダ油 5 44 0 5 0 Tr Tr 0
180
ジンゾウ先生の焼きそばソース 1袋 150 0.8 15 2 23 9 1.2
合計   556 4.9 25.4 78 176 107 1.3

【 作り方 】
① フライパンに油をひき肉と野菜を炒める。 
② ノンフライ麺を加え、水180㏄を注ぐ。
③ 沸騰したら麺を裏返し蓋をして火を止める。途中で麺を軽くほぐす。
④ 5分たったらソースを加えよく混ぜる。多少水が残っていても混ぜているうちに麺が吸います。

《ワンポイントアドバイス》

◆麺は加熱しすぎると切れやすくなりますので、沸騰したら火を止めましょう。
◆青のりやコショウ、紅しょうがをのせるのもおすすめです。

「オトクッキング倶楽部20240305」

 

ad2

 




おでん(お餅入り)

 

食材名 使用量(g) エネルギー
(kcal)
たんぱく質
(g)
カリウム
(mg)
リン(mg) 食塩相当量(g)
ジンゾウ先生のでんぷんお餅 1個 102 0.05 3 9 0.025
しらたき 20 1 Tr 9 1 0
大根 50 0.2 115 9 0
さつまあげ 15 21 1.9 9 11 0.3
ちくわ 10 12 1.2 10 11 0.2
こんにゃく 20 1 Tr 7 1 0
人参 10 4 0.1 27 3 0
ジンゾウ先生の和風だし 1袋 3.5 9 0.5 9 3 1.2
しょうゆ 5 4 0.4 20 8 0.7
みりん 5 12 Tr Tr Tr
5 5 Tr  Tr Tr
400
合計   180 4.35 209 56 2.425

【 作り方 】
① 大根、人参を耐熱皿に入れて、電子レンジで加熱する。(目安:4~5分)
② 水、和風だし、しょうゆ、みりん、酒を鍋に入れてひと煮立ちさせたら具材を入れて煮込む。お餅は食べやすい大きさに切ってもOK。
③ 大根、人参が柔らかく、味が染み込んだら
出来上がり。

◆電子レンジによって加熱時間は変わりますので様子を見ながら加熱してください。

◆スープはできるだけ残しましょう。

 

「オトクッキング倶楽部20231225」

ad2




ほうとうお餅

 

食材名 使用量(g) エネルギー
(kcal)
たんぱく質
(g)
カリウム
(mg)
リン(mg) 食塩相当量(g)
ジンゾウ先生のでんぷんお餅 2個 205 0.1 3 9 0.1
白菜 15 2 0.1 33 5 0
ぶなしめじ 10 2 0.3 38 10 0
小松菜 10 1 0.2 50 5 0
人参 10 4 0.1 27 3 0
かぼちゃ 15 7 0.2 60 6 0
さつまいも 15 20 0.2 72 7 0
みそ 6 12 0.8 23 10 0.7
ジンゾウ先生の和風だし 1/2袋 4 0.3 4 2 0.6
豚バラ 40 158 5.8 96 52
200
合計   415 8.1 406 109 1.4

【 作り方 】
① 野菜は一口大に切る(少し大きめにすると食べ応えあります)
② 鍋に水、和風だしを入れて沸騰させ、小松菜以外の野菜と豚バラ、でんぷんお餅を入れて蓋をして中火~弱火で煮込む。(目安:10~15分)
③ さつまいも と かぼちゃが柔らかくなったら小松菜を入れる。
④ 小松菜が柔らかくなったら、みそを入れ、ひと煮立ちさせて出来上がり。

◆お好みで七味をかけても美味しいです。

 

「オトクッキング倶楽部20230926」

ad2




もち稲荷

 

食材名 使用量(g) エネルギー
(kcal)
たんぱく質
(g)
カリウム
(mg)
リン(mg) 食塩相当量(g)
ジンゾウ先生のでんぷんお餅 2個 205 0.1 3 9 0.1
油揚げ 1枚(20g) 82 4.7 17 70 0
砂糖 6 23 0 Tr Tr 0
6 6 Tr Tr Tr 0
みりん 6 14 Tr Tr Tr 0
しょうゆ 6 4 0.5 23 10 0.9
20
合計   334 5.3 43 89 1

【 作り方 】
① でんぷんお餅の袋を少し切り、電子レンジ500Wで約30秒温める。 
② 油揚げに熱湯を回しかけ、半分に切る。中に餅を入れて楊枝で口を閉じる。
③ 鍋に砂糖、酒、みりん、しょうゆ、水を入れて火にかけ、②を入れて弱火で煮る。7~8分くらいしたら裏返して、さらに7~8分煮詰める。

「オトクッキング倶楽部20231006」
◆甘辛で美味しいです。

ad2

 




ソース焼きそば(基本の作り方)

 

食材名 使用量(g) エネルギー
(kcal)
たんぱく質
(g)
脂質(g) 炭水化物
(g)
カリウム
(mg)
リン(mg) 食塩相当量(g)
でんぷんノンフライ麺 1袋 305 0.3 1.4 73 18 56 0.1
豚ロース 20 47 3.4 4 0 60 32 0
玉ねぎ 10 3 0.1 0 1 15 3 0
人参 10 4 0.1 0 1 30 3 0
キャベツ 15 3 0.2 0 1 30 4 0
サラダ油 5 44 0 5 0 Tr Tr 0
ジンゾウ先生の焼きそばソース 1袋 150 0.8 15 2 23 9 1.2
合計   556 4.9 25.4 78 176 107 1.3

【 作り方 】
① ノンフライ麺を茹でる。(耐熱容器に入れて熱湯3分。軽くほぐしてから湯切りする)
② 豚肉と野菜は食べやすく切り、油を引いたフライパンで炒める。
③ 火を止めて麺とソースを加えてよく混ぜる。

《ワンポイントアドバイス》

◆お好みで紅ショウガや青のりをのせるのもおすすめです。
◆麺は炒めると切れやすくなりますので、必ず火を止めてから麺とソースを加えましょう。

「オトクッキング倶楽部20230614」

 

ad2

 




トッポギ風お餅

 

食材名 使用量(g) エネルギー
(kcal)
たんぱく質
(g)
脂質(g) 炭水化物
(g)
カリウム
(mg)
リン(mg) 食塩相当量(g)
ジンゾウ先生のでんぷんお餅 2個 205 0.1 1.4 48 3 9 0.1
キムチ 30 14 0.8 0.1 2.4 102 17 0.7
にら 20 4 0.3 0.1 0.8 102 6 0
豚バラ肉 20 79 2.9 7.1 0 48 26 0
ごま 1 6 0.2 0.5 0.2 4 6 0
しょうゆ 1 1 0.1 0 0.1 4 2 0.1
砂糖 3 12 0 0 3 0 0 0
コチュジャン 1 3 0.8 0 0.5 7 1 0
ごま油 15 138 0 0 15 0 0 0
合計   461 5.2 24.2 55 270 66 1.0

【 作り方 】
① でんぷんお餅は縦に4つに切る 
② フライパンにごま油を入れ、餅と肉を中火~弱火で炒める
③ 餅が透明になったらキムチと食べやすく切ったニラを加えて炒める
④ しょうゆ、砂糖、コチュジャンを加えて水気をとばす
⑤ 器によそりごまをふる

《ワンポイントアドバイス》
 

◆お餅は細長い方が火の通りも早く調味料が絡みやすいです。
◆辛いのが苦手な方はコチュジャンで調整して下さい。
◆たんぱく質やリンに余裕のある方はとろけるチーズを加えると更においしくなります!
 チーズ5g エネルギー17kcal/タンパク質1.1g/脂質1.3g/炭水化物0.1g/食塩相当量0.1g/カリウム3mg/リン37mg

「オトクッキング倶楽部20230606」

 

作ってみたよ♪

2023-7-31 調理実習で「でんぷん餅 トッポギ風」「くるみ餅」を作りました。

運動習慣のある透析患者さんなので、肉は豚ばら肉100g 餅は2個から3個に増やすことも可能でした。
エネルギー不足になる方は、お餅を補食できたらと考えています。

この患者さん、でんぷん餅を10袋購入し、「軟らかくできないので使えない」とのことでした。
電子レンジに、餅パックの一部に切り込みを入れて 500W40秒加熱すると非常に良い軟らかさになりました。
「自分の悩みは一気に解決した」とのこと、家にあるでんぷんお餅はどんどん食べていただけることと思います。

ad2

 




抹茶あんみつ

食品名 使用量
(g)
エネルギー
(kcal)
たんぱく質
(g)
カリウム
(mg)
リ ン
(mg)
食塩
(g)
ジンゾウ先生のでんぷんお餅 50 103 0.05 2 5 0.05
黄桃(缶詰) 10 9 0.05 8 1 0
みかん(缶詰) 10 6 0.05 8 1 0
さくらんぼ(缶詰) 5 4 Tr 5 1 0
抹茶アイス 10 15 0.23 10 6 Tr
抹茶蜜 3 9 0.01 4 1 Tr
合計   146 0.39 37 15 0.05

【 作り方 】
① お餅は食べやすい大きさに切り、茹でる。
  電子レンジの場合:耐熱容器に熱湯と餅をいれて600W 約1分加熱する。
  鍋の場合:水と餅を入れ、沸騰させたら火を止める。蓋をしてそのまま柔らかくなるまで30分くらいおく。
② 水で冷やした餅、果物、アイスをのせ、蜜をかける。

《ワンポイントアドバイス》
◆お餅がくっつかないように、缶詰のシロップを絡めて冷ましておいてもOK
◆抹茶蜜がない場合は、黒蜜でも美味しいです。

「オトクッキング倶楽部20190328」

 

 

アレンジレシピ「餅あんみつ風」


エネルギー324kcal、たんぱく質1g、カリウム50mg、リン29mg、食塩相当量0.1g

 

 

ad2

 

 




お汁粉

 

食材名 使用量(g) エネルギー(kcal) たんぱく質(g) カリウム(mg) リン(mg) 食塩相当量(g)
ジンゾウ先生の
でんぷんお餅
1個 103 0.05 2 5 0.05
茹であずき 90 157 3.6 103 47 0.09
合計   260 3.65 105 52 0.14

【 作り方 】
① でんぷんお餅は厚みを半分に切り、下茹でをしておく。(茹で時間の目安:鍋で熱湯1~2分) 
② 鍋に茹であずきを入れ、餅とお好みで水を加えて温める。

 

《ワンポイントアドバイス》
◆お餅の下茹では、電子レンジでもできます。加熱時間目安:電子レンジ500Wで約1分。
◆スープジャーに入れて持ち歩けば、寒い日のお出かけや疲れた時に大活躍します。

「プラス元気 小田原調理教室レシピ20200221」

 

ad2