レシピ公開「豆乳キムチリゾット」
*
「おいしいでんぷんご飯」で作る「豆乳キムチリゾット」のレシピを公開しました。
三寒四温のこの季節、体調を崩しやすくなります。そんな時、でんぷんご飯のリゾットはいかがでしょうか。
豆乳のまろやかな味ですが、キムチをいれることでアクセントができます。しっかり食べて春も元気に過ごしましょう。
*
「おいしいでんぷんご飯」で作る「豆乳キムチリゾット」のレシピを公開しました。
三寒四温のこの季節、体調を崩しやすくなります。そんな時、でんぷんご飯のリゾットはいかがでしょうか。
豆乳のまろやかな味ですが、キムチをいれることでアクセントができます。しっかり食べて春も元気に過ごしましょう。
たんぱく質制限をすることになり、「減塩パンミックス」「でんぷんパンミックス」を購入しました。シロカ製のホームベーカリーも買いました。材料を入れる順番ですが、ホームベーカリーについているレシピと、商品についているレシピの順番が全然ちがいます。どちらの順番でいれたら良いでしょうか。2025年4月2日 「パンミックスのQ&A」や、「食パン(動画)」、「それでもうまくパンが焼けない方へ」などもご参考になさってください。 |
使用する水の温度も重要で、43℃前後が良いようです。粉を入れて41℃くらいになればOKです。 バターはやわらかくしてから入れます。固すぎても溶かしすぎてもダメなので、指で押して潰れるくらいが良いです。 2024年2月8日 広島県 |
|
りんご酢とオリーブ油を入れずに無塩バター20gで焼きました。うまく焼けませんでした。相性なのか、油分のせいかもしれません。このパンミックスに限っては、りんご酢とオリーブ油の方が失敗なさそうです。 |
りんご酢とオリーブ油を入れずに無塩バター20gで焼きました。水分量に気をつけました。バターに変えたのでリンとカリウムが少し増え、エネルギーは2kcal減りましたがよく膨らんで焼く楽しみが増えました(*^^*) |
|
![]() 「減塩パンミックス」 |
![]() 「減塩パンミックス」 |
![]() 「減塩パンミックス」 |
![]() 「減塩パンミックス」 |
![]() 初めて「減塩パンミックス」をGET。 オリーブオイルの代わりにバター20gとバニラエッセンスをいれて焼きました。焼いてから2日くらいはフワフワのままでとても美味しく食べられました。「パンミックス」も好きですが、これからは「減塩パンミックス」を買います! 2018年5月10日 千葉県Hさん |
![]() 「でんぷんパンミックス」に使うオリーブオイルの代わりに「ココナッツオイル」で焼いたら、柔らかいパンになりました。包丁で切ってもポロポロしません。 2017年5月9日Oさん |
![]() 「古いパンに麦茶を霧吹きしてトーストすると麦の香りがする」そうです。麦茶でパンミックスを焼いたら麦の香りがするかしら。 …ということで、パンミックスの「ぬるま湯」を「 ぬるま湯50cc+麦茶200cc」で焼いてみました。 結果:残念ながら麦の香りはしませんでした。皆さん、美味しいレシピがありましたら教えてください! 2016年6月9日 OTOクッキング倶楽部 |
![]() ホームベーカリーで「でんぷんパンミックス」を焼きました。低たんぱくパンよりホームベーカリーで焼いたものの方が美味しい、これなら食べられると言われる方ばかりでした。2016年2月16日栄養士さん |
![]() 本物のイチゴを入れて「いちごパン」を焼きました。でんぷんの匂いを消すため |
![]() 『Half&Halfでふわふわのパン」 今回は市販の食パンmix(PREMIUM 食パンミックス)と「でんぷんパンミックス」とりんご酢、スキムミルク3g(牛乳10gでも可)、オリーブオイルをhalf&halfで配合し、さらにでんぷんお餅をみじん切りにして加えました。米粉パンコース(2時間半のコース)です。 焼き上がり515g。8枚切りにして1枚当たり64g(173kcal、たんぱく質2.6g)となりました。たんぱく質は市販の食パンの半分以下。腎臓病患者には朗報。私と同じように試行錯誤している患者さんは多いはずです。 低蛋白のパンとは思えない程、ふかふか膨らんで、もっちもちの食感。でんぷんお餅が利いてます。むしろ市販のパンより明らかに美味しくできました。ぜひ、お試しください。2015年11月7日 長濵さん |
![]() 炊飯器に「パン発酵」「パン焼き」の機能があったので、「でんぷんパンミックス」 |
![]() 食パンとベーグルを作ってみました。 食パンは市販の強力粉140g、頂いたパンミックス160gの配合で作ってみました。 ベーグルも粉の配合は食パンと同じ、●サラダ油8g ●砂糖26g ●塩2g ●ドライイース どちらも今まで作った中で一番おいしく、そして一般食に近く出来ました。 特に食パンはパン屋さんの出来立てのミルクパンのようにしっとり、ふんわり出来たため思わずちょっとつまんでしまいました。9年間パン屋さんのパンは元より、市販の食パンでさえ口にしていなかったので大感動でした。!! 2014年10月20日アイビーさん |
![]() 腎臓病患者にとってパン屋さんのパンは成分表示もなく、高い壁です。腎臓病とわかった9年前、すぐにホームベーカリーを購入し独自の配合で食パンを作り始め、今はベーグルも作っています。同病者の方に素人でもおいしいパンが作れるんだということを広めたいという夢がありますし、オトコーポレーションさんにもっとパンの種類を増やして欲しいという希望もあります。 2014年9月24日アイビーさん |
ジンゾウ先生のでんぷん生らーめんで作る「あんかけ焼きそば」のレシピを更新しました。
献立に悩んだら、野菜もお肉も摂れるあんかけ焼きそばにしましょう。でんぷん生らーめんを電子レンジで茹でれば、あとはフライパン一つでできますよ。
※もっと手軽に楽しみたい方は、中華あんとノンフライ麺がセットになった「中華あんかけ焼きそば」も好評発売中
ジンゾウ先生の おいしいでんぷんご飯で作る「カラフル天津飯」のレシピを公開しました。
ご飯にのったカニ玉、とろみのあるタレがかかった天津飯。実は日本発祥の料理なんですって。とても食べやすいので、ご飯の苦手な方もぜひ一度作ってみてください。
ジンゾウ先生のでんぷん生パスタで作る「菜の花のペペロンチーノ」のレシピを公開しました。
春を彩る黄色い菜の花。まだ花が咲く前のつぼみには、栄養がギュッと詰まっています。ビタミンC、βカロテン、ビオチン、鉄など。ペペロンチーノにすれば、菜の花のほろ苦さもアクセントになって美味しいです。
「ジンゾウ先生のでんぷん生パスタ」の銅の含有量はわかりますか。2025年2月
銅の制限がある患者様だそうで、食べられるものを探していらっしゃいました。事情が事情ですから急いで日本食品分析センターへ分析をお願いし、結果は100gあたり 0.02㎎。おいしく食べて元気に過ごしていただけたら嬉しいです。
|
茹でた麺を冷凍すると、どうしても切れやすくなってしまいます。麺はモチモチしていますので、焼きそばのようなものでしたら、美味しく食べられると思います。 ノンフライ麺の茹で方は、①お湯をかけて3分待つ ②お湯を捨ててよく水洗いする ③水気をよく切って油をまぶしてから袋に入れ、平たくして冷凍庫へ ④解凍は電子レンジで様子を見ながら加熱してください。(電子レンジの機種や、冷凍した量にもよりますので、加熱時間は少しずつ調節してください) |
|
![]() 「鴨つくね そば」とっても美味しかったです!鴨つくねは歯ごたえも、お味も家庭て作った感がありましたし、スープもつくねの旨味、野菜の風味、塩味 とで素晴らしいと思いました!2022年10月14日 |
②楽らくうどんを表示通りに茹でて水で洗い、水切りします。その後、ごま油を約2g混ぜておく。(時間がたっても約1時間くらいなら麺はあまりくっつきません。 ③①で用意した具をのせて、たれをかけて出来上がり。 2022年8月 神奈川県Oさん
|
![]() 「でんぷん生ラーメン」は、冷やし中華のように冷たい麺の時は美味しいのですが、温かいラーメンにすると美味しくできません。茹でた麺は水で洗っています。スープに入れて温めていますが、麺が冷えているので煮ている間にぐずぐずになります。 2022年8月
でんぷん麺は、電子レンジと相性が良いので、おつゆの中で煮るよりも、この方が美味しくできます。是非お試しください。 |
前回送られてきた『ナポリタンのレシピ』簡単かつ美味しかったです。今までナポリタンと言えば、ウインナーとかハムとかないと、、、と思っていましたが、豚ロースで代用とは。さすが腎臓患者の食事に詳しいレシピですね。また新レシピ楽しみにしています。 2022年6月9日 神奈川県Mさん |
「でんぷん蕎麦」がすぐ切れてしまいました。「調理方法」をみないで作ったせいでしょうか? 2021年6月
生麺を美味しく食べるコツは①茹でた麺を冷水でよく洗うこと ②グラグラ茹で過ぎないこと(火を止めて蒸らし時間を上手に使いましょう)※お蕎麦は、茹でて冷蔵庫で冷やしておくのがおすすめ。 |
麺を茹でるだけなので簡単だし、栄養計算もしなくていいので助かります。2020年9月15日 神奈川県Hさん
|
|
![]() |
ラーメンをたべるときに、スープはどうしたらよいですか? 2016年2月 Nさん
最後に… |
|
|
|
|
|
![]() 茹で時間が4分で済むので便利です。 2017年8月19日 長野県 |
|
Q)「そうめん」はありますか?2015年5月 A)いちばん近いのは「でんぷん細うどん」でしょうか。 麺の太さは、ひやむぎくらいですから夏場に食欲がないときにもピッタリです。 美味しく作るコツは茹ですぎないこと。 鍋で3~4分茹でて、ちょっと硬いくらいで火を止めます。そのまま余熱でちょうど良い硬さまで蒸らしたら、今度は冷たい流水でよく洗ってください。 このひと手間で、ずっと美味しく召し上がれます。 |
|
![]() Q)麺が少し乾燥しているところがありますが、大丈夫ですか。 2014年8月 A)ジンゾウ先生のでんぷん生麺は水分を多く含むため、保存・輸送中の急激な温度変化(10℃以上)により表面が乾燥して白くなることがあります。 その場合は、ゆで時間をすこし長めに調整してください。また、お買い上げ後は製品を温度変化の少ない25℃以下で保存してください |
ジンゾウ先生のでんぷんノンフライ麺で作る「まぜそば」のレシピを公開しました。
ノンフライ麺はお湯をかけて戻すだけなので、いつでも手軽に食べられます。今回は湯戻しした麺に調味料を混ぜるだけ! コロンと載った卵黄を絡めながらどうぞ。