「でんぷん米」の場合は、水加減、調理方法などによって炊き上がりの重量が大きく変わります。硬めのご飯とお粥では、1杯のご飯の栄養成分は大きく異なりますよね。同じでんぷん米0.1を炊く場合でも、お好みで水180g~220gと差があり、炊飯時間によっても炊き上がりの重量が変わるようです。
そこで今回は、炊き上がりのご飯の栄養成分を計算する方法をご説明します。
① 炊飯前のでんぷん米0.1を100g量ります。
② お好みの水を加えて、ご自分の調理方法で炊きましょう。
③ 炊き上がりの総重量を量ります:(炊き上がりの重量)g
④ 商品の栄養成分から計算します。
食品名 | 可食量 | エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩 | カリウム | リン |
でんぷん米0.1 | 100g | 360 | 0.1 | 4.8 | 79 | 0 | 6 | 6 |
炊き上がりのご飯 | 100g | 360÷(炊き上がりの重量)g×100 | 0.1÷(炊き上がりの重量)g×100 | 4.8÷(炊き上がりの重量)g×100 | 79÷(炊き上がりの重量)g×100 | 0÷(炊き上がりの重量)g×100 | 6÷(炊き上がりの重量)g×100 | 17÷(炊き上がりの重量)g×100 |