
たんぱく質制限をすることになり、「減塩パンミックス」「でんぷんパンミックス」を購入しました。シロカ製のホームベーカリーも買いました。材料を入れる順番ですが、ホームベーカリーについているレシピと、商品についているレシピの順番が全然ちがいます。どちらの順番でいれたら良いでしょうか。2025年4月2日 「パンミックスのQ&A」や、「食パン(動画)」、「それでもうまくパンが焼けない方へ」などもご参考になさってください。 |
使用する水の温度も重要で、43℃前後が良いようです。粉を入れて41℃くらいになればOKです。 バターはやわらかくしてから入れます。固すぎても溶かしすぎてもダメなので、指で押して潰れるくらいが良いです。 2024年2月8日 広島県 |
|
りんご酢とオリーブ油を入れずに無塩バター20gで焼きました。うまく焼けませんでした。相性なのか、油分のせいかもしれません。このパンミックスに限っては、りんご酢とオリーブ油の方が失敗なさそうです。 |
りんご酢とオリーブ油を入れずに無塩バター20gで焼きました。水分量に気をつけました。バターに変えたのでリンとカリウムが少し増え、エネルギーは2kcal減りましたがよく膨らんで焼く楽しみが増えました(*^^*) |
|
![]() 「減塩パンミックス」 |
![]() 「減塩パンミックス」 |
![]() 「減塩パンミックス」 |
![]() 「減塩パンミックス」 |
![]() 初めて「減塩パンミックス」をGET。 オリーブオイルの代わりにバター20gとバニラエッセンスをいれて焼きました。焼いてから2日くらいはフワフワのままでとても美味しく食べられました。「パンミックス」も好きですが、これからは「減塩パンミックス」を買います! 2018年5月10日 千葉県Hさん |
![]() 「でんぷんパンミックス」に使うオリーブオイルの代わりに「ココナッツオイル」で焼いたら、柔らかいパンになりました。包丁で切ってもポロポロしません。 2017年5月9日Oさん |
![]() 「古いパンに麦茶を霧吹きしてトーストすると麦の香りがする」そうです。麦茶でパンミックスを焼いたら麦の香りがするかしら。 …ということで、パンミックスの「ぬるま湯」を「 ぬるま湯50cc+麦茶200cc」で焼いてみました。 結果:残念ながら麦の香りはしませんでした。皆さん、美味しいレシピがありましたら教えてください! 2016年6月9日 OTOクッキング倶楽部 |
![]() ホームベーカリーで「でんぷんパンミックス」を焼きました。低たんぱくパンよりホームベーカリーで焼いたものの方が美味しい、これなら食べられると言われる方ばかりでした。2016年2月16日栄養士さん |
![]() 本物のイチゴを入れて「いちごパン」を焼きました。でんぷんの匂いを消すため |
![]() 『Half&Halfでふわふわのパン」 今回は市販の食パンmix(PREMIUM 食パンミックス)と「でんぷんパンミックス」とりんご酢、スキムミルク3g(牛乳10gでも可)、オリーブオイルをhalf&halfで配合し、さらにでんぷんお餅をみじん切りにして加えました。米粉パンコース(2時間半のコース)です。 焼き上がり515g。8枚切りにして1枚当たり64g(173kcal、たんぱく質2.6g)となりました。たんぱく質は市販の食パンの半分以下。腎臓病患者には朗報。私と同じように試行錯誤している患者さんは多いはずです。 低蛋白のパンとは思えない程、ふかふか膨らんで、もっちもちの食感。でんぷんお餅が利いてます。むしろ市販のパンより明らかに美味しくできました。ぜひ、お試しください。2015年11月7日 長濵さん |
![]() 炊飯器に「パン発酵」「パン焼き」の機能があったので、「でんぷんパンミックス」 |
![]() 食パンとベーグルを作ってみました。 食パンは市販の強力粉140g、頂いたパンミックス160gの配合で作ってみました。 ベーグルも粉の配合は食パンと同じ、●サラダ油8g ●砂糖26g ●塩2g ●ドライイース どちらも今まで作った中で一番おいしく、そして一般食に近く出来ました。 特に食パンはパン屋さんの出来立てのミルクパンのようにしっとり、ふんわり出来たため思わずちょっとつまんでしまいました。9年間パン屋さんのパンは元より、市販の食パンでさえ口にしていなかったので大感動でした。!! 2014年10月20日アイビーさん |
![]() 腎臓病患者にとってパン屋さんのパンは成分表示もなく、高い壁です。腎臓病とわかった9年前、すぐにホームベーカリーを購入し独自の配合で食パンを作り始め、今はベーグルも作っています。同病者の方に素人でもおいしいパンが作れるんだということを広めたいという夢がありますし、オトコーポレーションさんにもっとパンの種類を増やして欲しいという希望もあります。 2014年9月24日アイビーさん |